

- 黒羽地区
松尾芭蕉も奥の細道を旅した際もっとも多く滞在した、「芭蕉の里くろばね」。多くの句碑も残り、記録や資料を展示した「芭蕉の館」は必見です。





俳聖松尾芭蕉が「おくのほそ道」紀行中、長期滞在した黒羽の地から新たな俳句文化の発信を目指して、「おくのほそ道」紀行300年にあたる平成元年度から「黒羽芭蕉の里 全国俳句大会」を毎年開催しています。



おススメ:8月8日~8月16日
令和7年8月15日(金)開催。※荒天時は順延
那珂川河川公園を会場に、「芭蕉の里くろばね夏まつり・市民花火大会」が開催されます。那珂川対岸では花火が打ち上げられ夜空を華やかに彩ります。




| 名称 | 業種 | 地区 |
|---|---|---|
| 旧浄法寺邸 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 駒込の池 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 黒羽芭蕉の館 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 芭蕉の広場 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 芭蕉の道 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 大雄寺 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| くらしの館 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 玉藻稲荷神社 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 高舘城跡 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 磯上の山桜 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 白旗城跡 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 鎮国社 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 黒羽河岸跡 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 鹿子畑翠桃邸 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 黒羽神社 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 大宿街道 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 大久保の棚田 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 明王寺 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 常念寺 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 西教寺 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 修験光明寺跡 | 名所・旧跡 | 黒羽 |
| 芭蕉の里くろばね桜まつり | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 芭蕉の里くろばね桜まつり | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 黒羽城址あじさいまつり | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 第27回黒羽芭蕉の里全国俳句大会 | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 芭蕉の里くろばね鮎釣り大会 | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 芭蕉の里くろばね夏まつり・市民花火大会 | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 第48回芭蕉の里くろばねマラソン大会 | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| どんと祭 | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 黒羽花市 | イベント・歳時記 | 黒羽 |
| 大田原市ポッポ農園 | レジャースポット | 黒羽 |
| 黒羽観光やな | レジャースポット | 黒羽 |
| 寒井観光余一やな | レジャースポット | 黒羽 |
| 宮崎りんご園 | レジャースポット | 黒羽 |
| 芭蕉の広場 | レジャースポット | 黒羽 |
| ホテル花月 | 温泉・宿泊 | 黒羽 |
| 松下屋旅館 | 温泉・宿泊 | 黒羽 |
| ペンション泉 | 温泉・宿泊 | 黒羽 |
| 若杉山荘(大田原市交流促進センター) | 温泉・宿泊 | 黒羽 |
| 黒羽温泉 五峰の湯 | 温泉・宿泊 | 黒羽 |
| 芭蕉公園 | 公園 | 黒羽 |
| 黒羽城址公園 | 公園 | 黒羽 |
| 御亭山(こてやさん)緑地公園 | 公園 | 黒羽 |
| 高岩公園 | 公園 | 黒羽 |
| 芭蕉公園 (旧浄法寺邸を含む) | 公園 | 黒羽 |
| 那珂川河川公園 | 公園 | 黒羽 |
| 黒羽田町公園 | 公園 | 黒羽 |
| 桜の馬場公園「美と芸術」彫刻の里めぐり | 公園 | 黒羽 |