黒羽地区について

松尾芭蕉も奥の細道を旅した際もっとも多く滞在した、「芭蕉の里くろばね」。多くの句碑も残り、記録や資料を展示した「芭蕉の館」は必見です。

大宿街道

黒羽城址公園より続く閑静な道。
道の東側には鯉が泳ぐ小川が流れ、春の桜~初夏の紫陽花~そして秋の紅葉と、四季を楽しませてくれます。「栃木の道100選」にも選ばれています。

黒羽

名所・旧跡

芭蕉の広場

「おくのほそ道」で芭蕉が歩いた足跡を辿りながら、由緒ある黒羽(くろばね)の見どころを散策することができるコースの入口といえる所にあるのが「芭蕉公園」です。芭蕉の句碑、浄法寺桃雪邸跡があり、芭蕉の広...

黒羽

名所・旧跡

芭蕉の里くろばね紫陽花まつり

黒羽城址公園の約6,000株の紫陽花(あじさい)が咲き誇る6月に「くろばね紫陽花まつり」が開催され、黒羽城の本丸やお堀の斜面に咲く紫陽花は、毎年多くのファンを引き寄せる名所になっています。
夜間(午後7時...

黒羽

イベント・歳時記

くらしの館

かやぶき屋根が特徴のくらしの館。この建物は、今から約150年前に須賀川地区で建てられた民家を移築したものです。建物のなかには昔の生活用具が展示され、当時の住まいと暮らしの移り変わりを見ることができるほ...

黒羽

名所・旧跡

芭蕉の道

大雄寺の参道付近から浄法寺桃雪邸跡を経て芭蕉の広場へと続く約800メートルの遊歩道です。芭蕉と黒羽のむかしを思いながら文学散歩と旧跡探訪ができ、道程のなかには休憩所と句碑等があります。

芭蕉の道入...

黒羽

名所・旧跡

西教寺

白旗山西教寺は、明治二年に創立されたので、芭蕉・曾良とは直接関係はないが、境内には曾良の句碑があります。

黒羽

名所・旧跡

高舘城跡

文治元年(1185年)源平屋島の合戦で「南無八幡大菩薩、別してわが国の神明日光の権現、宇都宮、那須温泉大明神願はくはあの扇の真中射させてたばせ給へ」(平家物語)と念じて、見事扇の的を射落とした青年武士...

黒羽

名所・旧跡

観光やな

黒羽(くろばね)の味覚の代表、アユ。那珂川の風物詩、やな。白いしぶきと川面を渡る風の中で味わうあゆ料理は格別です。

黒羽

レジャースポット

大田原市の観光名所マップ

  • 名所・旧跡
  • イベント・歳時記
  • レジャースポット
  • 特産・土産品
  • 温泉・宿泊
  • 全て表示

観光名所リスト

名称 業種 地区
旧浄法寺邸名所・旧跡黒羽
駒込の池名所・旧跡黒羽
黒羽芭蕉の館名所・旧跡黒羽
芭蕉の広場名所・旧跡黒羽
芭蕉の道名所・旧跡黒羽
大雄寺名所・旧跡黒羽
くらしの館名所・旧跡黒羽
玉藻稲荷神社名所・旧跡黒羽
高舘城跡名所・旧跡黒羽
磯上の山桜名所・旧跡黒羽
白旗城跡名所・旧跡黒羽
鎮国社名所・旧跡黒羽
黒羽河岸跡名所・旧跡黒羽
鹿子畑翠桃邸名所・旧跡黒羽
黒羽神社名所・旧跡黒羽
大宿街道名所・旧跡黒羽
大久保の棚田名所・旧跡黒羽
明王寺名所・旧跡黒羽
常念寺名所・旧跡黒羽
西教寺名所・旧跡黒羽
修験光明寺跡名所・旧跡黒羽
芭蕉の里くろばね桜まつりイベント・歳時記黒羽
芭蕉の里くろばね桜まつりイベント・歳時記黒羽
芭蕉の里くろばね紫陽花まつりイベント・歳時記黒羽
第27回黒羽芭蕉の里全国俳句大会イベント・歳時記黒羽
芭蕉の里くろばね鮎釣り大会イベント・歳時記黒羽
芭蕉の里くろばね夏まつり・市民花火大会イベント・歳時記黒羽
第48回芭蕉の里くろばねマラソン大会イベント・歳時記黒羽
どんと祭イベント・歳時記黒羽
黒羽花市イベント・歳時記黒羽
大田原市ポッポ農園レジャースポット黒羽
黒羽観光やなレジャースポット黒羽
寒井観光余一やなレジャースポット黒羽
宮崎りんご園レジャースポット黒羽
芭蕉の広場レジャースポット黒羽
ホテル花月温泉・宿泊黒羽
松下屋旅館温泉・宿泊黒羽
ペンション泉温泉・宿泊黒羽
若杉山荘(大田原市交流促進センター)温泉・宿泊黒羽
黒羽温泉 五峰の湯温泉・宿泊黒羽
芭蕉公園公園黒羽
黒羽城址公園公園黒羽
御亭山(こてやさん)緑地公園公園黒羽
高岩公園公園黒羽
芭蕉公園 (旧浄法寺邸を含む)公園黒羽
那珂川河川公園 公園黒羽
黒羽田町公園公園黒羽
桜の馬場公園「美と芸術」彫刻の里めぐり公園黒羽

大田原観光協会

Page Top